エートス共同組合

ニュースNEWS

エートス協同組合×株式会社シェルターワン×認定NPO法人ジャパンハート 災害時支援に関する連携を開始

 エートス協同組合(拠点:埼玉県さいたま市、理事長:宮本 明岳(株式会社タウ 代表取締役社長))は このたび災害発生時における迅速な被災地復旧・復興支援を目的として、株式会社シェルターワン(代表取締役 CEO:児島 功)ならびに認定 NPO 法人ジャパンハート(理事長:吉岡 春菜)との連携を開始いたします。 本連携により、各団体の専門性とリソースを融合させ、災害支援活動の迅速化・効率化を図り、より実効性のある支援体制の構築をめざしてまいります。

左:認定NPO法人ジャパンハート 災害支援・対策セクションリーダー 高橋様
真ん中:エートス協同組合 理事長 宮本
右:株式会社シェルターワン 代表取締役 CEO 児島様

■取り組みの目的と背景

 近年、国内ではさまざまな災害が頻発し、その規模も激甚化しています。直近の能登半島地震では、全死者数のうち約69%が「災害関連死」であったとのデータが示すように、日本では災害のたびに多くの関連死が発生してきました。その大きな要因の一つとして、避難生活における環境の質の低さが指摘されています。こうした状況を踏まえ、3社は「避難所の生活環境の改善」を重要課題と位置づけ、それぞれの強みやリソースを活かした取り組みを進めることで、災害関連死の削減に寄与することを目的とし、このたび連携にいたりました。

■株式会社シェルターワンとの連携について

 有事の際、株式会社シェルターワンが避難所を設営するうえで最初に直面する課題は、資機材の輸送手段の確保です。こうした課題を改善するべく、当組合では、加盟各社の輸送の際のリソースを活用し、以下の支援を行ってまいります。

・避難所設営に必要な資機材輸送手段の確保

・避難所の設営・運営における支援および自治体・支援機関への紹介

・株式会社シェルターワン 代表取締役 CEO 児島様コメント

我々は、被災地に迅速かつ快適な避難所を設置することを目的に活動しております。このたびの連携により、その実現に向けた体制がより整ったと考えております。今後も引き続き、被災地の方々に安心いただける環境づくりに取り組んでまいります。

■認定NPO法人ジャパンハートとの連携について

昨年の能登半島地震における支援活動では、医療支援者の移動手段の不足が大きな課題となりました。さらに、車両を確保できた場合でも、悪路の影響で車両が損傷しやすく、整備が必要となる一方で、被災地において対応可能な整備事業者を探すことは困難を極めました。こうした課題を踏まえ、当組合は自動車修理・整備事業者のネットワークを活かし、以下の支援を行ってまいります。

・貸出可能な車両の収集および被災地への搬送

・車両修理に対応可能な近隣事業者の紹介

認定NPO法人ジャパンハート 災害支援・対策セクションリーダー 高橋様コメント

災害関連死を防ぐため、私たちはこれまでも避難所での支援に力を注いでまいりましたが、限られた体制の中での活動には課題もありました。このたび企業様と連携させていただけることで、より一層強固な支援の枠組みを築くことができ、大変心強く、ありがたく存じます。

・エートス協同組合 理事長(株式会社タウ 代表取締役社長) 宮本コメント

昨今、避難所の設置が遅れているという課題を目の当たりにしてまいりました。私たちは災害そのものを防ぐことはできません。しかし、こうした課題を真摯に受け止め、改善の施策を進めることで、被災された方々の悲しみや苦しみを少しでも和らげ、救済につなげられるよう努めてまいります。

当組合は、全国規模で自動車の輸送・整備・リユース・リサイクルのネットワークを有するという強みを活かし、支援団体・支援企業との連携をこれまで以上に強化してまいります。そのうえで、より迅速かつ確実に支援の手が届く体制の構築を目指して取り組んでまいります。

株式会社シェルターワンについて

全国の​自治体、​企業、​ボランティア団体と​連携し、​避難所の​統合運用プラットフォームを​提供します。従来、​自治体​ごとに​個別管理されていた​避難所運営を、標準化された​仕組みで​統合し、​迅速かつ​効率的な​支援を​実現します。​

認定 NPO 法人ジャパンハートについて

「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に国内外で活動する日本発祥の国際医療NGOです。小児がん手術などの高度医療を含む治療を年間約4万件実施しており、2004年の設立以来、途上国での治療総数は35万件以上。日本国内では離島・へき地への医療者派遣、災害被災地への現地支援や小児がんの子どもと家族の外出を医療者がサポートする活動に取り組んでいます。“命”を救うだけではなく、“人生”や“心”を救う医療を信条としており、20年にわたり目の前のひとりと向き合い続けています。

■エートス協同組合について

ゼロ・エミッションに取り組み、人々が暮らしやすい地球環境の創造に貢献することをミッションとし、その想いに賛同した自動車関連企業で構成された協同組合となります。「災害支援」「環境保全」「人材の循環」に関して各社のリソースを活用した活動を通じ、地球規模での循環型社会を目指します。

■本件に関するお問合せ先

エートス協同組合

株式会社タウ 広報部

TEL:048-601-0820

E-mail: pr@tau.co.jp

URL: https://ethos.or.jp/

Copyright © Ethos Cooperative Union. All Rights Reserved.